記事一覧ページ
● 2023.04.15
会社のイベントには、社員総会というものがあります。会社によって開催される回数は違いますが、一般的には1年に1回は行われているものです。ただし初めて開催するときは、なかなかに難易度が高いイベントでしょう。では社員総会を成功 ・・・[続きを読む]
● 2023.04.1
これから社内イベントを開催する予定の会社では、イベントのプロでない社員が開催することが多いでしょう。しかし、イベントの知識がない社員が開催するといろいろと困ったことが起こります。では社内イベントを開催すると、どんな困った ・・・[続きを読む]
● 2023.03.15
「結婚式を花火で演出したい」「学園祭を花火で盛り上げたい」「地域のお祭りで花火を使いたい」という方も多いのではないでしょうか。しかし、花火は使う場所や内容によって行政機関への届け出や許可を取る必要があります。ここでは、イ ・・・[続きを読む]
● 2023.03.1
イベントを企画する場合、イベントが上手くいってくれることを願う方たちばかりでしょう。しかし、そんなイベントが上手くいくか否かは、会場次第でどうなるか決まるということをご存じでしょうか。会場選びの比較ポイントは一体どんなと ・・・[続きを読む]
● 2023.02.15
野外イベントを開催するとき、ついつい、イベント内容や集客に目が行きがちになりますが、関係各所への届け出も必要です。野外イベントで申請や届け出が必要なのはどのような場面でしょうか。今回は申請が必要なケースや警察署・消防署へ ・・・[続きを読む]
● 2023.02.1
企業が自社商品の販売を促進するプロモーション活動のひとつに、自社商品を配布したり体験してもらったりする「サンプリング」というものがあります。そのなかでも、イベントで活動するイベントサンプリングを行うにあたって気をつけるべ ・・・[続きを読む]
● 2023.01.15
「自分のお店を持ちたい!」夢を持って実現したお店がいざ出店したとき、繁盛しなかったり、スタッフのやる気がなかったりした場合どうすればよいでしょうか。飲食店においてグルメイベントの開催は、集客や売り上げの向上、スタッフのや ・・・[続きを読む]
● 2023.01.1
企業が自社の製品を紹介する場として活用しているのが展示会です。展示会には企業間のやり取りが中心の商談会と一般消費者を相手とし商品即売会の意味合いが強いパブリックショー、企業が特定の顧客のために開くプライベートショーの3種 ・・・[続きを読む]
● 2022.12.15
販売促進(以後販促と記載)イベントは、自社と競合他社を差別化するうえでとても重要な戦略です。私たち消費者もそれらを活用しており、普段の生活においても複数の選択肢から無意識に選別しているはずです。今回は販促する企業側に立っ ・・・[続きを読む]
● 2022.12.1
日本のアニメが大好きで日本を訪れる外国人も少なくありません。そんな世界中が熱狂する日本のアニメ業界ですが、それにともなうイベントも一年を通じてたくさんあります。そんなアニメイベントを失敗させないために、どのような事に注意 ・・・[続きを読む]